WING(アフィンガー5) インターネットビジネス

最高に役立つ特典の作り方と考え方

投稿日:

名古屋でツイッターアフィリエイト

ども、
ミッドナイトクリエイターの
辻元雄大です。

アフィンガー5ですが、
大まかなところは
いまだによく理解していません。
そしてやっぱりなのですが、
 
 
「特典は何も見ていない」
 
 
のです。
もうねZIPファイルを
開けてもいないという。

そう、これが人間てものです。

あなたも特典がどうのこうのとか
買うときはお買い得感を
求めるかもしれませんが・・・。

正直、
 
 
「ほんまにそれ必要か?」
 
 
というのを自分に問いかけたほうが
絶対にいいですよ。

使わないものをなんぼたくさん
もらっても無駄ですから。

そしてそれらを再び開封するとか
そんな日は来ないと思ったほうがいい。
私も、
 
 
「特典はたぶん、使わないだろうな」
 
 
ってのを思ってました。
でも、とりあえず特典付きの方から
アフィンガー5は買いました。

そしたらこのていたらく。
しかも、
 
 
どういう特典がついていたのか、
それすらも不明、覚えていない。

 
 
という。
で、メルマガとか情報商材とか
その手のものをセールスするのに
やっぱ特典はあったほうがいいんですよ。

あったほうがないよりはいい。

それに特典が作れる=コンテンツが
作成できるようになるので、
独自コンテンツを作りそれを
販売することも可能なのです。

でも、
あなたがメルマガやっていて
本当に読者さんのことなんかを
考えるのであれば。
 
 
時として特典は不要。
 
 
ってことも考えても
いいと思うんですよね。

だって私みたいな人もいますし。
そもそも時間ない人もいますし。

無駄のもの読ませて時間をなくして
結局何もできないってのが
一番しんどいです、本人が。
 
 
 

何の特典がいいのか?

まあこれってセールスメソッドですが、
 
 
「情報商材の欠点を発見して
 それを補完するものを付ける」

 
 
ってのが一番買い手には優しいですし、
文面的にも美しいです。

欠点があるって言われたら
そりゃあ気になるでしょうし、
 
 
「それを解決するものを提供します」
 
 
って言われたら、
そりゃあうれしいじゃないですか。

特典ってのは何を
作ればいいのかよくわからない。

という場合はそういう視点で
制作をするといいと思うんですよね。

もしくは、
今回の私のようにサイト構築とか
そもそもよくわかっていない人に向けて、
 
 
マンツーマンでサポートします。
教えます。

 
 
とかそういうやつ。
そうだ、そういう人から買えばよかった。
まじで全体の2割も使いこなせているか
どうかも怪しいんだし。

情報商材の製作者のサイドだと、
結構忙しそうなイメージもありますし、
基本的な細かいところは勉強してよ、
って感じもあると思うんですよ。

なので、
アフィリしている人で時間が
あるような人は細かく教えてあげる。

んで、
そういう風にされた人って
どういう風になるかっていうと。
 
 
今度何か買うときは
この人から買おうかな。

 
 
とか思うわけじゃないですか。
まあそれって対面での商売と
全く同じなんですけども。

例えば、
独自ドメインとサーバーを使って
ワードプレス作るとするじゃないですか。
 
 
Xサーバーとムームードメインを
アフィリしますよね。

 
 
そのときに、
初心者だとそもそもですけど、

サーバーにアップロードするとか
よくわかんないわけですよ。
※私もよくわからなかった。

 
 
それを細かく教えていきますよ。

 
 
って特典にしたらそりゃあ、
心強いでしょう。

んで、親切にされたら、
今度は例えばアフィンガー5を
買う時にやっぱ、
 
 
「この人から買おうかな」
 
 
とか思うわけじゃないですか。
そっからワードプレスできて、
テンプレートも完成して
メルマガ始めるときにも、

配信スタンドのアフィリもできる。

ってのも考えられますよね。
 
 
マイスピーとかアフィリが
できるわけじゃないですか。
※あれ今もできるのか?
 
 
最初のxサーバーとムームードメインの
アフィリすると何かのタイミングで
そうやって必要なものがあれば
販売することができる。

まあ特典とかセールスってのは
本来はそういう形がやっぱ
理想的なんでしょうな。

ってことでご参考までに。
 
 

人気の記事:

わずか15分で1万円を稼ぐ極秘案件

-WING(アフィンガー5), インターネットビジネス
-, , ,

Copyright© 30代サラリーマンでも可能なTwitterアフィリの方法 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.