フォローマティックなどの
Twitterツールを使わない
ツイッターアフィリエイトin名古屋
ども、
ミッドナイト
Twitterメディアクリエイターの
辻元雄大です。
やはりというか
なんというか、
なんたらかんたらのファン
っていうアカウントを作ると、
そのファン同士の結束って
やっぱ強いですな。
っていうのも、
先日ミオヤマザキという
バンドのファンアカウントを
作ってみたのです。
で、
適当にフォローをしてたんですが、
フォローバック率がかなり
高い状態でした。
100人フォローして、
19人ぐらい返ってきました。
これの言えることは何かというと、
SNSっていうのは本質的に
趣味とか似たような感性の人が
集まりやすい場所。
ということが分かります。
そしてその集まってくる属性が、
・何に興味を持っているのか
・価値観は何なのか
・お金を何に使っているのか
というのを知っていくことが、
いわゆる「リサーチ」と呼ばれる
行為なのかな、と思っています。
思っていますというか、
まあこれ知らないとビジネス的に
アウトでしょうけども。
雨が振ってきたら傘がいる。
暑ければエアコンがほしい。
これっていうのは
当たり前のニーズですが、
それと同じことなのです。
傘でも100円のビニール傘でいいのか、
オシャレな2000円前後のがいいのか、
はたまたもっと高い高級志向なのか。
エアコンでも、
とりあえず安ければいいのか、
長期的に使えて高くてもいいものなのか。
そこらへんも属性っていうか、
人によって違うわけですよね。
自分が集めている属性と
商品のマッチングがちゃんとされていれば
アフィリでも独自の商品でも
セールスを無理やりせずに・・。
単純に
「こういうのありますよ」
というきっかけさえあれば
モノは売れていくのです。
なので、
自分の集めている人たちは
一体どういう人たちで。
傘を買うならどういう傘を
買うのであろうか?
また潜在的に欲しがっているものは、
どういうもので価格帯はいくらなのか?
っていうのも、
考えるべきですし、
そういうのも楽しみの1つでもあります。
何がいいのかを仮説を立て、
それを実行してテストしてみて
反応を見てみる。
テストして失敗しても、
こけても痛くないのがツイッターアフィリ、
インターネットビジネスの良いところです。
ってことで、
リサーチをしてみてその結果、
フォロワーが何を求めているのか。
こういうのがいいのでは?
という仮説が出たら
どんどんと実験をすべきですな。
そこから、
あなたのビジネスセンスが磨かれ
収益増への道がピカーっと
開かれるわけです。
辻元雄大
人気の記事
メルマガ読者さんが実際に稼げてしまいました。
↓
わずか32日で
フォロワー4,366人を獲得
61日後には
14,565人のフォロワーを獲得
してしまった、
ドッペルゲンガーアフィリエイト
のコンテンツを
お届していきます。
↓↓↓